BLOG

2021/03/21 16:51

日本では、茶とteaでは違う飲み物を想像しませんか?

茶だと文字通り、お茶、日本茶
teaだと紅茶と。

前の記事でもお茶と紅茶は同じ植物からの葉を使用していて違いは発酵度による違いと言う話をしましたが、
この「CHA」と「TEA」もその昔、昔に世界に広がった時のルートによって呼び方が方言によって変わってしまっただけなんです。
ちなみに中国で最初に「茶」という文字が出てきたのは唐の時代です。
世界に広がった時に陸ルートで伝わったのが「CHA」
日本のお茶やインドのチャイ。
一方、海ルートで伝わったのが「TAY」。英語のTEAやフランス語のTHEであり、これは厦門の方言です。

元々は同じモノを指していた言葉が、今ではお茶とTEAだと別の飲み物を想像してしまいます。
食事時はお茶、ブレイクタイムはTEAのように明確に用途分けしていますが同じモノなんですね。

下図のように世界に広がったお茶は、呼び名は少し違うけれど今も昔も世界中で親しまれています。

お茶の種類は千差万別ありますが、皆様だけの「お茶」に出会える場がかもめ茶店であることを願っております。




PICK UP

正山小種 玉蘭香

正山小種 玉蘭香

1,200円〜

魅惑的な甘い葡萄のような味わいの紅茶です。人工的な香料や味付けは加えられていません。 茶葉の中でチラリと赤く見えるのが蘭の花で、お茶とお花が生み出す不思議な甘み・風味を楽しんでいただけます。

VIEW DETAIL
古樹白茶

古樹白茶

1000円〜

無農薬の自然栽培茶園でゆっくりと時間をかけて成長させた味・香りが豊かな白茶です。 乾燥状態では茶葉の青い香り。温度の低いお湯でいれると柑橘系果物のような、さわやかな香りが楽しめ水出しにも人気です。

VIEW DETAIL
花びらブレンドプーアール茶

花びらブレンドプーアール茶

1500円

お菓子のように紙に包まれたプーアール茶を小沱茶(しょうとうちゃ)と言い、ご自宅のポットに入れてお湯を注いでいただけます。プーアール茶の独特なクセが感じにくくまろやかで飲みやすく中華料理をより美味しくいただけます^^

VIEW DETAIL
中国茶用 ティートレイ 27cm

中国茶用 ティートレイ 27cm

2300円

お茶の時間が華やかになるコンパクトなティートレイです。撥水マットで汚れにくく、シーンに合わせてアレンジもできます。

VIEW DETAIL

商品に関するお問い合わせなどは気軽にご相談ください